開催イベント報告
水引細工教室
開催⽇:2021年11月28日(日)
11月28日(日)「水引細工教室」を開催しました!
今年もあっと言う間に季節が過ぎ、もう間もなく12月。
そろそろ年末年始の準備もしなくては、、と思い始めるこの頃です。
年始のお祝い事にもつかえる水引細工を飾ったポチ袋を作りました。
作品を作る前に、まず基礎から練習。。
水引細工の基本である「淡路結び」をつくります。
まず、水引を右手に持って円をつくり、、左手に預け、、
ぐるっと回して隙間に通す、、
コツがわかるまでなかなか難しく、皆さん真剣です。



基礎練習がすんだあと、和紙と千代紙を組み合わせて「ポチ袋」を
つくります。
一枚の紙を折ることで、本格的なポチ袋ができました^^
さて、、続いて今日のメイン。「椿結び」に挑戦です。
3本重ねた水引で、基本の「淡路結び」をつくった後、
右手に持ち、ずれないように右側・左側に通した水引を抜きます。
この辺りで ???? ・・段々どこに通していいかわからなく
なっていきます (^^;;
落ち着いてコツを掴んだ方は2個・3個と順調に作れました。




今回は先生のご厚意で「8の字結び」も教えて頂きました。
水引をふたつに折って、普通のひと結びに少し手を加えることで
「のし」ができました。
これをボンドで付けて完成です!!
お疲れさまでした!!