開催イベント報告
title

ラベルから読み取る日本酒の基礎講座

開催⽇:2018年5月11日(金)


日本酒セミナー「ラベルから読み取る日本酒の基礎講座

本セミナーは、製法や種類などを詳しく学んで日本酒に関する造詣を深め、
今よりもっと日本酒を身近に、もっと愉しめることを目的とした事業です。
48名のお申込を頂き、抽選で30名の方にご参加いただきました。

参加者をお待ちする間に、テイスティングキットもセット完了です。


 

いよいよセミナー開始です。
まずは2杯のウェルカムドリンクで皆様をお出迎え・・・(写真無しです)。
1杯目は「いずみ橋 夏ヤゴ にごり酒」です。酸がとても効いた辛口の味わいです。
もう1杯は、”あるもの”+炭酸水です。この”あるもの”は講義後半で紹介されましたが、「え!?」
と驚く調味料でした・・・。

講師には、地酒づくりの経験も知識も豊富な「藤沢とちぎや代表取締役の平井順一氏
日本酒の歴史から工程、種類、製法などなど、熱い想いとともに語っていただきました。

セミナー開始からおよそ50分が経過し、いよいよテイスティングスタートです。
味わい入門として、銘柄を伏せた5種類の日本酒を味わって頂きました。
ちなみに一つはスーパーで売っている3Lパックです・・・。
本醸造、純米吟醸(銘柄違い)、純米大吟醸など、
銘柄に囚われず、自分好みの1本が見つかったかな?

続いて、マリアージュ体験。
2種類の日本酒と海苔巻きとの相性を堪能しました。

そしてオードブル。
「和」だけでは無く、ワインに合いそうな「洋風おつまみ」とのマリアージュも・・・。

最後は、ぐい飲みと平杯による”器による違い”を体験。
こちらは熱燗で。
併せて温度による味の違いもご紹介。

 

終了予定時刻の20時30分を過ぎてもまだ終わらず・・・。
「宴もたけなわですが・・・」と切り出して無事終了。
お土産の平杯を手に、皆様満面の笑みでお帰りになられました。


 

ご参加いただきありがとうございまし
第一弾を終え、「お酒の世界」セミナーはこれからも続きます。
まずは、第二弾を秋口に開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしております

 

 

新規入会キャンペーン・新規会員紹介キャンペーン
新規加入のご案内
しおかぜ湘南Webメンバーログインまたは
新規会員登録はこちら 会員のお店フレンドリーショップページ しおかぜ湘南生命共済ページ しおかぜ湘南生命共済ページ
PDFリーダーダウンロード

back to top